V10598s
Shuttle DS61を買いました。コンパクトでハイパワーなベアボーンが作れるのに大して高くない!

以下がパーツリスト。TDP65Wまでなので注意。
Shuttle DS61
Core i7-3770S (3.10GHz,HD 4000,TDP 65W)
crucial m4 mSATA SSD 256GB CT256M4SSD3
TOSHIBA 2.5″ HDD MQ01ABD100 (1TB,8MB)
DDR3-1600 8GBx2 SO-DIMM
Windows8Pro x64 DSP
Value Wave IP-085 ケース用USBケーブル×3 ← 何に使うかはお楽しみに。

V10599s
ACアダプタは90Wです。本体よりやや薄いですが大振りであることには変わらず。

V10600s
前面にSDカードスロットがありますが、この程度はみ出すタイプです。ThinkPadがこんな感じですね。

V10606s
2.5インチシャドウベイの深さを測ってます。固定してなかったので撮り方が下手ですが、サイズ的には12.5mm厚のHDDまでは固定できそうな感じです。14mmあればSSDを2枚重ね出来るのに惜しい。SSD側を削るか(笑)。

V10607s
こんなファンが2基搭載されています。

V10608s
Nikon1 V1の10mmが意外と寄れないレンズでしかもフラッシュまだ買ってないのでピンボケ申し訳ない。何をしてるかというと、右側のピンヘッダの塊りを見ています。ここからUSBが6ポート分取れます。上のピンヘッダはRS232C×2本分。もろにデジタルサイネージ用途とかのマザーですよねこれ。RS232Cは使わないので撤去します。

V10610s
ピンボケ申し訳ない。前詰め(つまり奥の方から)Value Wave IP-085を2つ挿しました。奥で直立してる2本のケーブルはRS232C用のもので最初からつながってたやつです。

V10611s
Dsub9Pのサイズだったら引き出すケーブルは4本くらいが妥当かと。6本も行けそうですが出口でRが取れなさそうな感じ。流し配線なら4本程度で。

V10613s
ついでにSATA-eSATA変換ケーブルを使って空いてるもう1ポートも引き出そうとしましたが、L字コネクタのSATA-eSATA変換ケーブルは市場に無さそう。あきらめるついでにストレートタイプはダメだよねーと思って一応試してみた図。2.5HDDが邪魔してふたが閉まりませんでした。だれかL字SATA-eSATA変換作って!

V10614s
4本引き出してふた閉めたのでなんとなく起動してみます。mSATAが認識できるかどうか……(ちょうどm4 SSDをUEFI BIOSで見失うという問題が修正されたm4 SSDのファームが出回ったころで、BIOSから見えるのかどうか気になったので)。

V10615s
あれ、mSATAがいないぞ!? 当たりなのか?

V10617s
SATA同士のプライオリティは別メニューでした(^^;) 認識してた良かった。ここでmSATA m4 SSDを1stにしておけばOK。電源切って作業続行。

V10618s
これでUSB6ポート分の配線です。モリモリ(笑)。でもちゃんと入ってしまう。ピンヘッダの位置からすると、Shuttleはこういう接続を想定したケース設計してるんじゃないかと思いますけどね。

V10619s
こんなケーブルの捌き方。

V10620s
ケーブルがバタバタすると被覆が削れるので(というか作業中に手を切ったよ……)、シールつき硬質スポンジシートを適当なサイズにカットしてケーブルが動かない程度に穴をふさいでしまいます。電磁波が気になる人はアルミテープがおすすめです(車に取りに行くのが面倒だったので……。デッドニングに使った鉛テープはあったのだがここに使う意味分かんないし:笑)。

V10621s
もはやこの製品の思想が崩壊寸前です(笑)。でも前面USB2.0×2、背面USB3.0×2は少なすぎるやろ。ケース側には前面にあと2ポート増設できる穴だけあけて塞いでるんですよね。もしかすると後継機種はUSBポート盛りまくりの機種が出るかも。

V10627s
このファンアウトUSBポートにはAudinst HUD-mini、BUFFALO WLI-UC-G300HP、PLANEX BT-Micro4、BUFFALO BRXL-PC6VU2-WH(USB1ポート分だけでBD再生OK)接続しています。まったくもってオッケーです。

V10629s
V10631s
消費電力の方ですが、起動時50VA、OS上がってきた後はおおむね35VAくらいです。WEIのCPU測定時が最高でした。70VA/67Wくらい。

Ama_SS
性能のほうはこのベアボーンだからなんだというわけでもないので参考程度に。

いやはや。個人向けエンタープライズもやってたのですが、ラックマウントサーバやめようかと思いました。1U高さにこれ2台入るもんね。奥行きによっては4~6台入りそうだし。ラックマウントケースをいくつももっているのがバカらしくなりました。もうそんな時代ではないんですかねー。
ちなみにこのPCは数百km離れたところにおいてくる予定です(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください